飛行機では携帯禁止ですっ!
ITmediaモバイル:航空機内の携帯利用は罰金?改正航空法が施行
大体月1くらい飛行機に乗っているのですが、
飛行機に乗るときは携帯電話の電源を必ず切るように指示されています。
それでも、ちゃんと切らない人が居るためこのような法律が施行されるようです。
飛行機が事故になるのはかなり怖いので私は乗る前には切っておくのですが、
人によっては乗ってからメールを送っている人が居たり、
着陸間近に電源を居れてメールを送ったりとルールを守らない人が多いです。
#しかも大体が社会人のいい歳した人です。
#若いもんとかいわれたくなーい!と言いたくなるです…。
また、携帯電話だけでなく飛行機内で利用禁止のものがあります。
携帯電話やPHS、無線LANやBluetooth内蔵のPCやPDAは航空機内では利用できないことになる。
無線LAN搭載PCもだめなんですね。
また、離着陸時という記述があると思いますが、結構勘違いしている人も居るかもしれないのでちょっと書いておきます。
* 離陸時 ご搭乗から離陸後のベルトサイン消灯まで 着陸時 着陸前の電子機器使用禁止のアナウンスから降機まで
(JAL安全情報より。)
離陸とは意味から言うと地面から浮いた瞬間と考えがちですが、
安全と確認されてベルトサインが消えるまでが離陸となります。
浮いた瞬間に電子機器に電源を入れるのは
忘れないように皆さんお気をつけください(^-^;
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- P901iS購入しました。(2005.08.25)
- ドコモの新機種登場(2005.08.02)
- 携帯でドコモの設定を!(2005.07.25)
- Vodafone3G対策の続き。(2005.07.20)
- チェーンメールに困ったら。(2005.07.12)
コメント
こんばんは。トラックバックさせていただきました。ありがとうございます!これからもちょくちょく見に来ますので今後ともよろしくお願いします!
投稿: rie | 2004/01/24 01:55
ありがとうございます♪
これからもよろしくお願いしますね(^-^)v
投稿: 茅乃 | 2004/01/29 21:05