開発者としての悩み。
ココログのスタイルをIE5.5に対応してほしい。
とあちこちで見かけるのですが、開発者としての立場から見て
対応しない(できない?)理由を列挙してみたいと思います。
#注:あくまでも私個人の考えなので、一般的かどうかは別問題です(^-^;
1.IE5.5はWindowsMe以外Microsoftのサポート外となっているため。
2.IE6.0の浸透率が高くIE5.5ユーザーが少ないため。
3.IE5.5にあわせるとIE6.0で大幅にずれてしまうことがあるため。
開発を行なう側からすると、時間をかけてやるだけの価値があるかどうか
に焦点をあてて対応するしないを決定してしまいます。
みるくここあの統計でみるとIE6.0が8割を占めていてIE5.5は5%程度となっています。
そうなるとIE6.0にあわせてデザインした方がいいなという話になるのです。
WEBの今までの常識から考えるとちょっと話は変わります。
WEBサイトは万人が見るものですからありとあらゆる環境が考えられます。
通常はどのブラウザで見ても綺麗に見えるように設計したほうがよいとされています。
#【しなければならない】と表現できないのはどうしても同じように
#出来ないブラウザが存在するからです(^-^;
ただ、ここで一番の問題はページが見れないことではないかなと思います。
デザインはそれに付随したものですからまずは記事が見れる状態になっていれば
1段階目はクリアになるのではないかなと思います。
ココログもIE5.5で綺麗に見ることができればすごくユーザーとしても見やすい
よいものとなって欲しいですが開発者としての立場から見ると大変なことだなと
おもうのです。
さてさて、一番のWEBシステム開発での悩みはネットスケープ4.7です(--;
うちの会社では半数がとある理由で使っているので、
それに対応するようにプログラムとデザインを行うのはかなりつらいです。
#スタイルシートが特にひどいことになるので、細かいことができません…。
早く全部のブラウザがバージョンアップできるとうれしいのですが…
会社だとなかなか頭の固い人が多いので、
私一人が言ったところでまーったく動かないのが悲しいところです(^-^;
■参考■
Microsoft ホームページより。
Internet Explorer 5.5 SP2 ダウンロード提供終了のご案内 -
Windows デスクトップ製品のライフサイクル
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- blog移転します。(2005.10.25)
- コカコーラからの荷物がきたよ。(2005.09.15)
- ゲーム内で大金を手にして思ったこと。(2005.08.26)
- 久々の更新。(2005.08.17)
- 最近のハマリもの。(2005.07.19)
コメント
IE 5.5 に関しては TOKYO Forum でも
ちょうど Entry がありましたね。
私はそちらにもコメントしています。
http://ftokyo.cocolog-nifty.com/sysop/2004/03/ie55_2.html
社内システム関係で IE5.5 必須なんて
痛し痒しです。
実は外部の商用 DB で認証の関係から
Netscape 4 くらいが丁度良い所もあったりするので、
システム用 IE と DB 用 Netscape、WEB Browse 用 Firefox と立ち上げて仕事してると、
良く Reboot させられて楽しい毎日です。(^^;)
投稿: KITORA | 2004/03/06 13:07
コメントありがとうございます。
元々はその記事を見て書いたので、
トラックバックしようかなと思っていたのですが
私の単なる愚痴みたいなモノですのでやめました(^-^;
社内でブラウザが統一され内理由は
理由はどうやらオートコンプリート機能が
ついているかららしいのです。
#そんな機能自分で設定を切ってくれよぅ。
#と声を大にして言いたい…(--;
だからといって残り半数にいまさらNetscapeを
入れるわけにも行かず、どちらにも対応したモノを
作らないとだめなのです。。。
会社ではIE5.5が標準なのですが、IE5もまだ残っていて
それがまたくせ者です。Javascriptが違う動きを
起こしたりしてもう何がなんだか…(--;
会社でのメインブラウザは私もFireFoxにしてます。
使い勝手が何よりいいので♪
開発時には3つのブラウザを起動していつPCがとまっても
おかしくないなとビクビクしながら使ってます(^-^;
投稿: 茅乃 | 2004/03/06 18:34