プログラムミスによる損害
Yahoo!ニュース - 社会 - 共同通信 - プログラムミスが原因 8日の航空管制ダウン
4月8日に30分以上の出発遅延が計120便にも及んだ航空管制ダウンですが、
原因はプログラムミスによるモノだったそうです。
コレによる損害はかなり大きかったと思われますので、
1行1行のプログラムの重みを感じますね。
それにしても1998年から今まで一度も初期化中にデータ削除作業をしたことがなかったので
ミスに気がつかなかったというのもびっくりです。
しっかりテストしたのかちょっと怪しげです(^-^;
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- はてなキーワードが本に載る!(2005.09.06)
- 黙々とPerlを勉強中。(2005.07.11)
- WEB+DB PRESS Vol.27購入。(2005.06.27)
- 官製ハッカー(2005.06.16)
- マクロメディア集中ゼミいってきました。(2005.06.14)
コメント
こういうニュースを聞くといつも複雑な気持ちになります。
ついついプログラム作成者側に気持ちが行ってしまう(>_<)
しっかりとテスト…結果的にはしていなかった、と言うことになるのでしょうか。
もしかしたら作り手には「ふつー初期化中にはデータ削除作業はしねーよっ」と言う思い込みがあったのかもしれないですよね。
投稿: ぶうふう | 2004/04/23 03:26
プログラム作成者側の気持ちになると
ほんとに考えるのもつらいですよね(^-^;
>本来ならば初期化中にこの操作をしてもコンピューターが拒否し無効になる
と書いてあるところを見ると仕様としては
きちんとあったようなので、今回は作り手のミスだったようです。
結構モノ作ってる側からすると「当たり前」と思うようなことが
使う側からすると「そんなのしるかー!!」みたいなことになってたりして
その調整が本当に難しいです。
もう少し使う側も勉強してくれないものかな…(苦笑)
投稿: 茅乃 | 2004/04/26 21:36