論理力をつける。
会社に入ってから人と話をするときにどうやって理解してもらうのかがかなり難しいなと感じていたので、
上記リンクにある本を買って読んでみました。
主に小論文について書かれていることが多いのですが、
社会人にとってもなかなかためになる情報がたくさんありました。
物事をはなすとき「4部構成で考える」のがいいとか。
1が問題提起、2が意思表示、3が展開、4が結論だそうです。
仕事上はまず4を話した後1~3へと話を移していく方が
相手もそこそこ話を聞いてくれると思います。
先に問題提起だ云々と話されても「で、何が言いたいんだ?」と疑問に思われてしまうので・・・。
何らかの意見を組み立てるときにはとにかく自分の意見を決めて、
その意見の反対意見からはどういい伏せようとしてくるのかを考えて反論の手段を考えるなどなど。
これをやれば自分自身の意見が本当に正しいのかもしっかりと確認できそうです。
さてさて、なぜにこんな話をいきなり書いたのかというと・・・
東京に着てから通勤時に電車を使うようになりちょっとした本を読む時間ができたからです。
もっともっと自分に自信を持つためにもためになる本を毎週1冊ずつ読んでいこうと思います。
そして、勉強になったことをこうしてblogに書き留めて自分らしい意見にしてしっかり身につけたいと思います。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「今週、妻が浮気します」が書籍化(2005.01.25)
- Firefox Hacks(2005.08.30)
- マンガバトン(2005.06.30)
- Amazonウィッシュリスト(2005.04.11)
- 本日の衝動買い。(2005.02.03)
コメント