NとPはLinux
ITmediaモバイル:901iシリーズ、「N」と「P」はLinux OS
プログラマーだからこそやはりこの話題にはのらねば!
ということでピックアップしました。
携帯といえば各社独自に・・・というイメージが強かったのですが、
ここに来てLinuxなどのOSを搭載して工数削減しよう!という動きが出てきています。
やはり自分で1からつくるよりは格段に楽になりますし、
独自のアプリケーション作りに没頭できるためユーザーにより良いものを提供できるという特典がつきます。
あとはすでに気づかれた既存の技術達を生かせるというのも大きそうです。
さてさてこの記事にある「Win-Winの関係が築ける」ですがWin-Winって何よーと思って調べてみました。
どうやらどちらにとっても「勝ち」になるということで双方にとっておいしい(嬉しい)ということを
あらわす言葉だそうで。
意外とこの言葉を使っている人が多いことにも驚きました。
自分の無知を知るっていいことです。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- P901iS購入しました。(2005.08.25)
- ドコモの新機種登場(2005.08.02)
- 携帯でドコモの設定を!(2005.07.25)
- Vodafone3G対策の続き。(2005.07.20)
- チェーンメールに困ったら。(2005.07.12)
コメント
日本が世界に誇る OS、TRON はどうなるんだろ?
WIN の新機種にもフルブラウザが載ることだし、時代は変わりますなぁ。
投稿: ノヌ口 | 2004/11/22 07:04
コメントありがとうございます。
誰かからこのツッコミくるだろうなぁとは予想してました(笑)
組み込みOSとして名高いTRONは携帯にも入る!という記事を何度か見たのですが、
結局のところLinuxになってしまったようですね(^-^;
確か以前DoCoMoは組み込みするOSをいくつか試してから決めたいみたいなことを発言していたように思うので
きっと比べてみてTRONは何か都合の悪いところがあったのでしょう。
本音を言うと日本人としてぜひともTRONを採用してもらいたかったです。
日本の携帯は世界に広がってますから日本が作ったOS・TRONの認知度ももっと上げたかったのに残念です。
投稿: 茅乃 | 2004/11/22 22:31