餌で釣る。
成績でポイントため海外旅行 関西国際大でマイレージ制 - asahi.com : 社会
とうとう、あまりに勉強しないので餌で釣る作戦に出たようです。
「成績でポイントため海外旅行」なんていうのでそんなネットサービスが
出来たのかと思いきや、大学で行なうそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
成績でポイントため海外旅行 関西国際大でマイレージ制 - asahi.com : 社会
とうとう、あまりに勉強しないので餌で釣る作戦に出たようです。
「成績でポイントため海外旅行」なんていうのでそんなネットサービスが
出来たのかと思いきや、大学で行なうそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書 - がっつり
goo辞書に面白い言葉を発見したのでご紹介。
「がっつり」とはしっかりとかたっぷりとかいういみらしいのですが…。
最後の単語によーく注目してみてください。
ガッツリ
カタカナでかいただけですやん!(笑)
説明になってません(^-^;
最近よく聴く言葉なのですが、語源は北海道のDJさんかもしれないんですねー。
これにはついつい「へぇ~~」となりました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュース - 政治 - 読売新聞社 - 奨学金、3か月滞納で連帯保証人へ請求…回収強化へ
私も奨学金を借りていたので、いま必死になって返していますが、
滞納している人がかなり居るそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュース - 社会 - 毎日新聞 - <国民年金>LEC大学生の納付免除拒否 社会保険事務局
以前に紹介したLEC大学ですが、入学する予定だった学生が年金の納付免除を申請したところ、
拒否されてしまったそうです。
社会保険事務局がこのような社会の動きを知らないと言うのがちょっと信じられないのですが…。
リストに載っていなかったとどうやら事務局側は言っているようですが、
認可自体は2月に降りているそうです。
1ヶ月もあったのになぜ事務局できちんと情報が通達されなかったのかが気になります。
やっぱりどこの職場も情報を途中で止めちゃう様な人が居るのでしょうか?
うちの会社でもよく大事なことが途中でとまったまま
締め日ぎりぎりに知らせてきていつも苦労するのは下っ端の私たち。
下で働く人たちのことをもう少し考えて、ちゃんと情報を流してほしいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュース - 社会 - 読売新聞社 - 株式会社経営の大学2校に設置認める答申
株式会社が経営する大学に、東京リーガルマインド(LEC)とデジタルハリウッドが参加するそうです。
LECといえば資格取得。
デジタルハリウッドといえばマルチメディア技術。
なかなかおもしろい大学になりそうです。
入学定員はちょっと少ないように思いますので、最初の年は入るのが大変かもしれませんね。
デジタルハリウッドの方は大学卒業またはそれに準ずる人のみの受験となるようです。
ちょっといってみたかったのですがその前に大卒の資格をとらなければダメそうです(^-^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニュースでもちょっと話題になっていたセンター試験。
実は茅乃はセンター試験というものを受けていないので、
どんな問題なのか気になって調べてみました。
各新聞社のサイトにセンター試験の問題と解答が載っていたのですが、
pdfファイルにきれいにまとめて掲載してくれているYOMIURI ON-LINEへのリンクを
みるくここあでは貼っておきたいと思います。
#その他のサイトはただ単に画像をスキャンしただけで、
#ローカルでのんびりと解くには不親切なものでしたので…(^-^;
さてさて、やっぱりプログラマーをやっているからには情報関係基礎というのが気になる科目です。
ざっと覗いてみた感じでは、パソコンの基礎的な事と
基本情報処理の午後問みたいな問題が出ているようです。
#午後問と比べるとすごく簡単ですが…。形式的にはそっくりです。
これだったら余裕で受かれそうです。
#高校の時点でもわかってたのか!?と突っ込みを受けそうですが…(苦笑)
#高校でもこのくらいなら解けそうです。
また、いろいろ関連サイトをめぐっていると数学II・数学BにBASICぽい問題が
出ているとの情報を入手!
さっそくこっちも覗いてみました。
プログラムの行数…8行。
しかも簡単なFOR文です。
なんだか数学めいた言葉で問題を難しく見せかけているところがありますが、
プログラミング経験者ならかなり簡単です。
こんな問題だったら大学いけばよかったかなぁと思ってしまいます(^-^;
ま…でも、他の教科がだめだったでしょうけどね(--;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:トップ
今年最初の情報処理技術者試験の受付が始まりました。
今回からは
平成16年度春期試験から全区分について合格基準を公開します。 また、成績照会も全区分で行えるようになります
とのことで、どの分野も自分の試験結果が分かるようになりました。
今回は基本情報を受けようかなと考えています。
前回受けたときは午前の知識問題(暗記問題?)が出来なかったので
残念ながら落ちてしまいましたが、今回は頑張って覚えていこうと思っています。
以前は郵便局での振込みオンリーでしたが、ネットでも受付できるようになったので
とても簡単になりました♪
ぜひ、一度力試しに受けてみてはいかがでしょうか?
国家試験なので持ってて損はないと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【レポート】WISS2003開催(1) - 「へぇボタン」が活躍する学会(MYCOM PC WEB)
なんと、あのトリビアの泉【へぇボタン】が学会で使用されたそうです。
記事によるとこんな感じです。
2003年のWISSに大胆に取り入れられたのは、巷を騒がすインタラクティブシステムである、 「トリビアの泉」の「へぇボタン」だ。学会発表ながら、この「へぇボタン」が取り入れられているのだ。 発表中、発表者の一挙手一投足に「へぇ」と(しかも音声つきで!)反応が返ってくるのだ。 「へぇ」を許してしまう学会。研究発表が瞬時に評価されてしまう学会。それがWISSである。
すごいと思った時点で評価できるというのが今回採用された理由のようです。
この学会はとにかくいろいろ面白くて、この学会中に発表された内容を改善してよりよいものにしていったり、
チャットシステムでいろいろ討論を行ったりもしているようです。
チャットログは公開されているとの事ですので一度見てみると面白いかも。
結構雑談もあったりしてよかったです(^-^)
こんな学会だったら参加するだけでも楽しくてよさそうです♪
堅苦しくないのがいいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Yahoo!ニュース - <日本IBM>「sorry多用はダメ」 社内小冊子好評
IBMは本家がアメリカですのでおそらく英語の勉強は必須なのでしょう。
そこでこのようなものができたそうです。
日本IBMの女子社員5人が、米本社との電話会議が円滑に進むよう 自主的に英会話小冊子を作ったところ、社内で3人に1人が使うヒット作になった。 外資系ならではの業務改善活動を社外にも広げようと、 同社は22日からホームページで無料公開する。
最近はどの会社も英語英語といわれているかと思いますが、
自分で黙々と勉強してもなかなか上達しないのが現状です(^-^;
学校で習うような英語はパズルイングリッシュと呼ばれるほど、
ネイティブの人から見ても難しい英語だそうです。
(↑言葉間違ってたらごめんなさい。)
実際に会話に使う英語は中学生までの英語とか。
それでも、いざというときなんとしゃべってよいのか頭真っ白になっちゃうことあるので
このような冊子があると便利かもっ。
まだ公開されていないようですので中身についてはわかりませんが茅乃も
ひとつ手に入れて勉強してみようかと思います。
会社では当分使わないと思いますが、英語慣れしておきたいので(^-^)
冊子が公開される予定のIBMホームページはこちら→IBM Japan
#正確には今やってるFFにて英語でばんばん話しかけられたときに
#いつもまごまごしてしまうので何でもいいから勉強したいというのが本音です(苦笑)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
ウェブログ・ココログ関連 | カスタムジャケット | グルメ・クッキング | ゲーム | スポーツ | ニュース | パソコン・インターネット | ファッション・アクセサリ | ペット | 住まい・インテリア | 学問・資格 | 恋愛 | 携帯・デジカメ | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 生活 | 趣味 | 音楽
最近のコメント